「日々思うこと」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
先日、祖母のお墓参りもかねて山梨へ行ってきました。 毎年、お盆の時期には行っていたのですが、今年は母もわたしも都合が付かず、命日が近い先日に。 わたしは祖母の家に行くのが何だか久しぶりで、道中の変化にむしろ驚いた。 国道52号線はいつもどこか工事をしてるよ、という母の言葉通り、工事現場は至る箇所で見つけたけれど、大好きだったお蕎麦屋さんや相又峡まで閉鎖されていたことにはショック。 時間が経ったなぁと思う。 途中に寄った個人商店で、今日は富士山がよく見えるよと教えてもらい、急遽本栖湖へ。 勿論、お墓参りは先にちゃんとしました。掃除こそ完全にはできなかったけれど、今年もこれてよかったなと思いました。 そういえば、近所の方々が「橋の辺りまでくれば、●●さん家の銀杏の樹が見えるよ」・・・なーんてことを仰っていたらしい・・・と思い出し、なんとなーくそっちの方へ視線を向けたわたし。 ・・・普通ありえないと思うだよね。だって、橋の辺りなんて家すら見えないような場所だし・・・・・・そりゃあ、ちょっと丘の上にはあるけど、銀杏が植えてあるのは裏手だし・・・・・・て、 見 え た 。 「 ま さ か あ れ じ ゃ な い だ ろ う 」 と 思 っ て い た の に 。 まさにそれだった。実際に、家の近くまできて、裏手までまわって・・・・・・ ・ ・ ・ で か っ っ ! ! 母曰く、樹齢30年程らしい。母が結婚前に植えたものらしく、当時はまだ30センチ程度の苗木だったとか・・・・・・ ・・・別にいいけどさ、何でよりによって銀杏を植えようと思ったの?とか、すごくその理由を問い質したいけどさ。 とりあえず、この傾 き 具 合 は な ん と か な ら な い だ ろ う か 。 明らかに右斜めに傾いていて、どうも植樹した時から斜めらしいけど、これだけでかいと倒れたら大顰蹙どころの騒ぎではないような・・・・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 頑 張 れ 、 銀 杏 。 近日中、できれば明日にでも、その銀杏の樹の画像でも載せようかと思います。 だいぶ縮小してあるのでわかりづらいかもしれないけど、相当です。 ・・・本栖湖で見た富士山についてはまた後日・・・ き れ い で した 。
なぞをしてみました。 別に理由はないけど、気分転換・・・にはなるかなとか何とか。 先日友人と久しぶりに電話をして、「今年もあと1月半で終わるよ」なんて話をしました。 時間が経つのは早いなと思った瞬間。 夏頃まではものすごく遅く感じていたのに、何だか不思議な感じです。 過ぎた時間というのは、短く感じるものってことですかねぇ・・・ さて・・・これまでに何度か仄めかしてきたことではありますが、わたしは今月末をもって、今現在の職場を辞めることとなりました。 自主退社という形になるであろうことが非常に不愉快ではありますが、でもそれを覆すだけの気持ちがなくなりました。 得られるものが何もなかったとは思わないし、無駄な月日だったとは決して思いません。 だけど、自分の心をすり減らしてまでしがみつきたくはありません。 ある意味、特殊な仕事であるとは思います。 だからこそ、そこで得たものは貴重で、知らなくてもよかったとは思わない。 わたしが居ることに価値を見出してくれる人たちがいることを、知ってる。 それだけでも充分、この場所に勤めてきた甲斐があった。 ・・・まだ心の底からそう言うことはできないけれど、いつか本気でそう思える日がくるといい。 他人から与えられる言葉ではなく、わたし自身がそう言える日がくるといい。 あと、半月。 『立つ鳥跡を濁さず』の心積もりで残りの日を過ごそうと思います。
やっと観にいけた・・・!! 水曜日はレディースデイなので、高校時代の友人と観に行きました♪ 先月末に前編をテレビで放送してて、「そうそうこんな感じだったー」とか思いながら観て、今日はようやく後編です。 予告編の時から思っていたけど、後編のLってメロとかぶってないだろうか・・・というか、混じってるというか。 板チョコはメロだろう。ニアは玩具だろう (こっちは出てこなかったな・・・) シナリオ・・・というか、展開が妙に急だったように思います。駆け足状態というか。 それは別に「DEATH NOTE」に限ったことではないけど、やっぱり勿体ないなぁというか・・・ けど、面白かったです。↑以外にも気になる点が無きにも非ずではありますが、なかなか楽しかった。 これから楽しみにできる映画は何だろう。 今のところ、興味を惹かれたものはないですが。 「saw」だっけ、友人が「面白かったよー」と言ってたヤツ。探してみようかなぁ・・・・・・でも、怖そうw
中学の頃、実はバレー部なんぞに所属していた時期がありました。 大体、1年半ぐらいかな・・・後半は全然行かなかったけど。 その頃、土曜日の午後から練習があって、お昼を近くのパン屋さんに買いに行っていました。 近くと言っても、片道15分ぐらいの場所で、今思うと「よく制服で通ってたな・・・」という距離なんですけどw そのお店が、だいぶ前に移転しました。それから全然行ってなかったんですねー、場所も知らないしw ところが、つい先日、「くさデカ」で紹介されたんですそのお店が!! 「くさデカ」というのは、静岡のローカル番組ですが、DonDokoDonとダイノジが出演しているグルメ番組で、意外に高視聴率・・・らしいです。わたしはそんなに見ないけどw そうしたら、なんと今日! そのお店に行く機会がありました♪ 実際、店内に入ってみたらいつの間にか種類がすごく増えていて、またびっくりw 昔はお店自体も小さかったし、種類もあんまりなかったのになぁ・・・頑張ってるんだなぁ、と、ちょっと嬉しくなってしまいましたw 結局、テレビで紹介されていたパンがどれかはわからなくて、買えなかったんですけどw お店の奥で焼いていて、すごくいい匂いが♪ ちょうど焼きたてのフランスパンがあったので、迷わずそれを購入しました。 外はカリカリで香ばしくて、中はすごくしっとりしててすっごく美味しかったです♪ コンビニ行くより近いし安いし、食べ応えもあるし何より美味しい! いいお店だ~vv
来年の3月に母校の合唱部が定期演奏会を行うことになっていて、わたしもそれに参加することになりました。 毎年のことで、もうかなり手馴れたもの・・・のはずなんですが、今回はどうも雰囲気が違う。 わたしの母校は、今年から共学に変わってしまい、当時ではありえない光景が。 第一期生になる男子学生諸君、勇気あるね。 生徒も増え、合唱部も活気付いているのかと思ってた。 在学当時の部員数はかなり少なくて、3年生は4人しかいなかった。 その頃に比べたら・・・と思っていて、それは間違いないのだけれど、実際はそこまで単純ではなかったみたい。 先生に、「もうこんな大きなコンサートはできない」と言われて。 「あいつら、あんたたちOBと一緒に歌えること、本気で楽しみにしてるから。夢叶えてやってよ」 そんなふうに言われて。 久しぶりすぎてよくわからないパート練習で、なぜか指示を出す側に回ってみて。 好きだな、と思った。 カラオケも行かなくなった。喉も塞がった。風邪も引いた。耳だって悪い。音程覚えるのも一苦労。 当然、満足になんか歌えない。不満ばかり残る練習だったのに。 楽しいと思って、久しぶりに笑えたから。 やっぱり好きなんだなと、思った。 今回の定期演奏会が、本当に最後になるのかどうかはわからないけど。 「機織る星」 という曲は、本当に素晴らしい曲だから。 サボってた腹筋なんかもやってみて、もう少し頑張ろうって思う。 高校生最後の定期演奏会で、聴きにきてくれた当時のクラスメイトから、 「よかったよ~」 って言われた時の嬉しさとか、感動とか、泣いたこととか、まだ覚えてるから。 数年後に思い出して、「よかった。楽しかった。また歌いたい」と思えるようなステージを。
ふと気づけば外が暗い。 少し前まで「明るいなー」なんて思っていたのに、だいぶ日が短くなった気がします。 しかも、今日は夕方から雨です。 3時過ぎ頃、とりあえず居た人たちがご帰宅。 いきなり、がらんとしました。 「終わりだ」 何が終わりなのかよくわからないけど、真っ先に浮かんだ思いは大切だなと思います。 占いは基本的にあまり信じない人ですが、趣味でタロットをいじることがよくあります。 大学時代、友人を占ったこともありました。 自分のことを自分で占うのはタブーの1つらしいですが、他に占ってくれる人がいないので、たまにやります。 数ヶ月先の未来、日を変えて何度やっても同じ結果・・・しかも、ありがたくないカードというのは、何だか嫌な感じ。 この間、1ヶ月後に変わっていたけれど、カードは同じ。 位置も同じだから暗示も同じ。 警告か、これは? 信じないけど、何だか気になる。 暗澹としてる自覚があるから、余計に気になるのかもしれないけど。 とりあえず、雨が止んだら外に出よう。
行って来ました、掛川の花鳥園。 掛川駅南口から南へ徒歩10分。結構わかりやすいです、ほぼ1本道。 これは迷う要素がないです、残念ながらw いざ、入ってみると入口よりも手前に、いきなりフクロウとミミズクがずらりと。 最初はもしかして置物? とか思ったんですが、いきなり首から上がぐるっと動いたもので・・・・・・つか、怖いよあれw 名前は忘れたけど、ものすごいでかいのが何匹かいました。 フクロウは結構目が大きいです。あのぎょろ目でじーーーーっっっと見られると、結構なプレッシャーが・・・w フクロウショーというものもあって、それに出ている子たちにはニックネームがついてました。 とりあえず覚えているのは、ルフィ、サンジ、ゾロの3匹。ちなみに、ルフィがおねえさんだそうで、ゾロは末っ子の恥ずかしがり屋だそうです・・・ ゾロは写真も撮りましたw そして触りました。左のばかでかい彼がゾロですw ものすごーーーーーーーく、手触りがいいです。一度は撫でるべきだーvv で、いざ中に入ってみたらいきなり遭遇したのがツル。 そして、カモ? と白鳥と・・・・・・エミューの群れ。 ダチョウじゃないじゃん・・・・・・だけど追いかけられたよ、突っつかれたよ、気がついたら四方を囲まれてたよ!!! 人が必死で腕伸ばして餌(の入った紙コップ)遠ざけてるのに、手のひらに乗せて差し出すより先に食いつくってどうなのそれ。何でそんなに首伸びるの!! おまけに、目の前のエミューに気をとられていたら、いきなり背後から奪われた。何でそんなに首伸びるの!!(2回目) びっくりして振り返ったら、すごい至近距離にエミューの顔が・・・・・・ 思わず「きゃあああっっ!!」とか叫んでしまって、連れに「お前うるさい」って怒られましたw いや、でもあれ怖いから、ホント。 だって、↓だよ?w
こんなのが気がついたら至近距離でじーーーーーーーっっっっと見てくるんだから。驚くなって言う方が無理w これ以上の縮小が無理でした。・・・・・・しかしでかいなw さて、此処から先も長くなります。 興味のある方、見てやるよしょうがねーなーっていう心の広い方は、頑張ってついてきてくださいw 水場に移動したわたしたちが次に見たのはフラミンゴとシギ? だかなんだかの群れ群れ群れ。 フラミンゴってピンク色のかわいい外見の割りに、相当ドスの利いた声で鳴くね・・・知らなかった。 途中に餌売りの場所を見つけて、餌を買いました。で、ちょっとの間、その紙コップを置きっぱなしにしていたわけです。すると、いきなり物音がして顔を上げたら・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・何これ。 だいぶ縮小されてますが、意外とでかいですコイツ。 そして、飛んでくる時の勢いがかなりすごい。わたしは何度コイツに頭の上にとびかかられたことか・・・・・・(ノ_・、) だけど、餌を食べる時の様子はかわいいんです。 紙コップに口突っ込んでるときはそうでもないんだけど(ォィ)、置いた餌を食べる時、顔を横に寝かせるんです。 首を傾げてるみたいで、ものっそいかわいいっっ!! ・・・・・・ただし、そんなこと言ってられるのは最初だけ。 他の鳥に餌をあげたくても、ことあるごとにコイツラに邪魔されるようになると、だんだん「またかよ!!」って思いますw さて、そして次に向かったのは、その奥にある(正確には手前)温室。むちゃくちゃカラフルな鳥がいっぱいいて、しかもものすごい攻撃的w わたしは普段ピアスを4つぐらいつけてるんですが、ここでは外して本当によかったと思います・・・・・・ つけてたら耳ごと千切られてたね、ほぼ確実に。 ちゃんと注意書きもあるのでね、その場合はただ単にこっちが阿呆ってことで・・・・・・ ちなみに、わたしはこの時、指輪と数珠装備状態だったんですが、この2つも例外なく突っつかれました。勿論、指も食いつかれましたw 結構力強い上に、かなり遠慮ないです。 でも!! かわいーんです。餌を買った途端に群がってくる現金なヤツラですがw 特に、黄色い方が人懐っこいんだかなんなんだか、ばしばし、人の手なり腕なり背中なりに飛び移ってきます。 わたしは何度か頭の上に乗っかられましたがw そんなに乗りやすいんだろーか・・・ 2匹とも正式名称は忘れました。 でも、左の緑色の方が何だかきれいで好きです。黄色い方は乗っかってくる分にはかわいいw いっせいに飛び立つこともあって、それは本当にすごいです。 他にも、ショウジョウトキという真っ赤なのとか、シロトキ、クロトキなど、いっぱいいました。 1つ勉強になったこと。 白鳥はああ見えて結構怖いですw 特に餌の食いつきようがすごくて・・・・・・ 餌じゃなくて、カップを食べる辺り、何か間違ってるけど。 ひとたび、餌をあげ始めるとクセになって、ついゲーセンのように小銭を使いまくりますが、 ゲーセンよりは健全だと思います、静岡県掛川市の花鳥園。 今回、花のことには一切触れてませんが、花もなかなか見事でした。 県内の方は勿論、県外の方も、静岡に遊びに来た際には是非。
休みをもらいまして、明日、掛川にある花鳥園に行ってきます。 先日会った友人が行ったことがあるということで、どうも彼女は ダチョウ に追いかけられたらしく、 「あれは怖いよ~」と力説してくれました。 ダチョウか・・・でっかいんですよね、多分。実物って見たことないんだけど。 花鳥園・・・ピーチクピーチクいってるイメージと程遠いんですがw <ダチョウ とりあえず、餌を持ったまま中に入るのはやめようと思います・・・ が、 ネタにはなりそうだと思いましたw とりあえず、明日はデジカメを忘れずに持っていこう。 それから、晴れるといいな。 明日は何も言わずにいようと思うので、笑って過ごせるといいなと、思うのでした。 報告はまた、明日ってことで。
春ならスギ花粉... というのは自覚済みなのですが、秋の花粉って何だろう... 今日、2時頃から急に! です。 鼻が詰まる、くしゃみは止まらない、鼻水がひどい... 始めは風邪の引き始めかなーとか思ってたんですが、どうもそうじゃないっぽい... どんどんひどくなってきて、今は金魚みたいに口をぱくぱくさせながら息をする始末... とりあえず、明日病院へ行きます。 今日はオレンジ色の彼岸花(とは言わないらしいけど)だの、 赤 ・ 白 ・ 黄色の彼岸花の集合写真だのを見つけたり(しかも、なぜか行きつけの和菓子屋さんで)、 式場内で何だかよくわからない、怪しい虫を発見したりと、 妙な発見ばかりしていた1日でした。 ホントはまずいんだけど、明日は仕事、お休みです。
DVDを借りてみました。 すっごい今更な気がするんですが、何となく。 ああ、あと「有頂天ホテル」と「ハウルの動く城」。 ナルニアも3部作だったっけ。 指輪物語みたいになってるのかと思ったら、一応、物語として区切りはついていたみたいで、ちょっと安心。 続き物は最後まで出てから一気に読むなり、見るなりするので、中途半端に終わったやつは好きじゃないです。 「DEATH NOTE」は別でしたけどw 長時間、TVを見続けるという行動は、どうも苦手なようです。 ドラマですら途中で飽きるので当然といえば当然。 映画館だったら平気なんだけど。 とりあえず、今のところの楽しみは「DEATH NOTE」後編です。
「STILL」という曲 先日カラオケに行...